簡単なルールを決めておこう
ルールを決めておく
Webサイトを始めるにあたって、簡単なルールを決めておきましょう。事前に混乱の元を防ぐことは大切です。
1人で作業を行うならともかく、複数人で作業を並列的に勧めるには、ルールの明確化が必要になります。制作の最終段階になってからの大騒ぎは避けたいものです。
Webサーバの階層
XHTML文書を公開するためには、作成物をWebサーバにアップロードする必要があります。Webサーバのファイル階層構造は事前に決めておきましょう。XHTML・CSSコーディングにも影響します。
- htmlファイルはドキュメントルートの下に置く
- cssファイルは、ドキュメントルートの下にcssフォルダを作り、その中に置く
- JavaScriptファイルは、ドキュメントルートの下にjsフォルダを作り、その中に置く
- 画像ファイルは、ドキュメントルートの下にimgフォルダを作り、その中に置く
今回借りたfc2無料ホームページサービスのWebサーバにおいて、上記の設定に従い準備をします。ファイルマネージャー機能を利用してフォルダを作成しましょう。
文書作成のルール
どのように文書を書くかについても、決めておくとよいでしょう。
- 文字コードはUTF-8とする。
- 要素・属性などはXHTML仕様に従って全て小文字で書く。
- フォーマット調整にはタブを使う。タブは半角スペース4つ分とする。
コミュニケーション
意外と忘れがちにされるのがコミュニケーションルールです。
複数人で作成する場合は、お互いの作業状況がわかるような仕組みを用意しましょう。疑問点があったら遠慮なく確認しあえる関係が大切です。リーダは制作現場の雰囲気作りにも配慮する必要があります。
個人で作成する場合は、独りよがりにならないように注意しましょう。実際に誰かに口を挟まれることはありませんが、「もし他人の立場だったらどう思うか」という俯瞰的視点は重要です。