script要素・scriptタグとは
HTML文章にスクリプトを組み込むscript要素
script要素はHTML文章にスクリプトを組み込む時に利用されます。
head要素、body要素内に何回出現しても良いことになっています。
スクリプトを外部ファイルで定義する場合はsrc属性を利用します。
HTMLソースコード例
<!-- 外部ファイルを利用するならsrc属性を使う --> <script type="text/javascript" src="myscript.js"></script> <!-- ファイル内部に記載する場合は以下 --> <script type="text/javascript"> <!-- ここにスクリプトが直接記述されます。 --> </script> <noscript> スクリプトに対応していないブラウザ向けのテキストです。 </noscript>
スクリプトタイプの指定
HTML文章のデフォルトとなるスクリプト言語を、meta要素を用いてhead要素内に指定する必要があります。たとえば、javaScriptをデフォルトとする場合は以下のように記述します。
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
属性
- src = uri
- 外部スクリプトURIを指定する。
- type = content-type
- 必須項目。スクリプト言語を指定する。スクリプト言語は、「text/javascript」のようにMIMEタイプで指定する。
- language = cdata
- 現在、この属性の使用は推奨しない。typeを使用すること。 スクリプト言語を指定する。
- defer
- ブラウザに対し、スクリプト内に表示に関する記述(document.write()など)が無いことを示す。