コメントの書き方について
HTMLのコメント
XHTML文章にはコメントを入れることができます。コメントはブラウザ上に表示されません。コメントは主に運用保守の面から記述されます。何の処理を行っているのか、このような記述をする意図は何なのか等、後でソースコードを見た際に可読性(理解のしやすさ)を高めることは大切なことです。
「<!––」と「––>」で囲んだ範囲がコメントとして扱われます。
HTMLソースコード例
<!-- htmlのコメントです。 --> <!-- 複数行に渡って記述することも可能です。 コメント中のHTMLタグ(<p>テスト</p>など)も 無視されます。 -->
CSSのコメント
CSSでは「/*」と「*/」で囲んだ範囲がコメントとして扱われます。
HTMLソースコード例
/* CSSのコメントです。 */ /* 複数行に渡って 記述することも可能です。 */
JavaScriptのコメント
JavaScriptではコメントの記述方法が2通り存在します。
「/*」と「*/」で囲む
「/*」と「*/」で囲んだ範囲がコメントとして扱われます。複数行に渡るコメント化も可能です。
行先頭に「//」と記述する
行の先頭に「//」と記述した場合、その行末までがコメントとして扱われます。
HTMLソースコード例
/* JavaScriptのコメントです。 */ /* 複数行に渡って 記述することも可能です。 */ // この形式のコメントは行末まで有効です。